季刊リコーダー2025秋号(Vol.57)


<お知らせ 10/1現在>
2025年 10月中旬発売にむけ制作進行中です。スタッフ一同/歌う!奏でる!プロジェクト事務局

*
***********************************************************************
リコーダーアンサンブルを楽しむ皆さまにお知らせ!
***********************************************************************

【年4回 季刊発行】 春4月 夏7月 秋10月 冬1月 中旬

季刊リコーダー2025秋号(Vol.57)ご案内♬

2025年10月中旬発売


● 季刊リコーダー・ギャラリー〈お客様へのお知らせ〉
● リコーダータイムNEWS
● このアンサンブルに注目!
● 季刊リコーダー スペシャルnews
● 松浦孝成60thアニバーサリーコンサート
● ステップ別レッスン 森吉京子
● 金子健治作品をレパートリーに
● リコーダー×現代 特集 ジークを囲む会@埼玉
● コーヒーブレイク
● 現代音楽よ、こんにちは。西部哲哉
● ますや先生 世界の笛文化を語る
● リコーダーJP通信
● 下中拓哉のリコーダーでポップス!
● テレマン楽器NEWS
● 制作スタッフ紹介
● 次号予告〈お客様へのお知らせ〉

【楽曲解説/楽譜】
● 楽曲解説
●《ひとつの世界にひとつの音が》
●《雨夜の星》
● 楽曲解説
●《小序曲》
●《マーチ》
● チャイコフスキー《くるみ割り人形》豆知識
●《金平糖の精の踊り》
● ロシアの踊り -トレパック-》
●《花のワルツ》

***********************************************************************
季刊リコーダーYouTubeチャンネル紹介
***********************************************************************




***********************************************************************
制作スタッフ紹介
***********************************************************************

■西部哲哉(にしべてつや)プロフィール

1959年東京生まれ。19 91年《ルトゥール》~3 本のクラリネットの
ための~がミュージック・トゥデイ国際作曲コンクールに入選し、
武満徹主宰の現代音楽祭「今日の音楽」において初演され、現在
アンサンブルコンテストで多くの団体により演奏されている。同年
吹田音楽コンクール作曲部門第2位。19 92 年福井ハープ音楽賞。
1993年現音作曲新人賞。

作品は日本、ドイツ、オランダ、アメリカ、トルコ等で演奏されており、
2025年5月には台湾にてリコーダー協奏曲第2番《雲海に浮かぶ
夢》が独奏:中村栄宏、指揮:陳孟亨で海外初演された。楽譜・
CDはネクサス音楽出版、リコーダーJ P、フォルンミュージックア
トリエ等からリリースされている。リコーダー作品は約40曲。

■古橋潤一(ふるはしじゅんいち)プロフィール

桐朋学園大学音楽学部古楽器科卒③。第30回ブル-ジュ国際古楽コンク-ル入選。17世
紀イタリア・スペインの音楽を主に演奏するアンサンブル、メディオ・レジストロ主宰。
CD『メディオ・レジストロ』『、スパニッシュ・プログレッシヴ・バロック』をリリース、好評を
博した。また、2 022年には松竹制作の舞台「陰陽師生なり姫」の音楽監督、編曲等を
つとめ、活動の幅を広げている。桐朋学園大学古楽器科非常勤講師。

■下中拓哉(しもなかたくや)プロフィール

尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科作曲コース(4年制)を卒③。
在学中にリコーダーの研鑽を積み、演奏活動のほか、東日本の小学校を中心に年間
200校ほど訪問しリコーダー講習を行う。そのほか小学生のための器楽合奏や管
  楽器のための編曲作品が多数出版社より出版されている。リコーダー・鍵盤ハーモニカ・
ピアノの3人組トリオ「おんがくしつトリオ」メンバー。東京リコーダー協会講師。

■Marika(まりか)プロフィール

リコーダーを森吉京子氏に師事。千葉で〈木の歌リコーダーアンサンブル〉の一員として
活動中。子育てが一段落し、アンサンブルをやりたくてリコーダー教室の門を叩き、現在に
至る。幼少時に始めたピアノを細く長く続けてきたことと、子どもの習い事の付き添いで
ずっと音楽を聴き続けてきたことが、自身の音楽の土台となっているように思う。リコー
ダーの世界は本当に奥が深く、いくつになっても学ぶことは大切だと感じている。

■森吉京子(もりよしきょうこ)プロフィール

オランダ、デン・ハーグ王立音楽院卒③。リコーダーをR.カンジに、音楽理論をR.スチュ
ワートに師事。音楽学を須貝静直に師事し静岡大学大学院修了。リコーダーを山岡重
治に師事し東京藝術大学博士後期課程学位取得。全日本リコーダー教育研究会リコ
ーダーコンテスト審査員。リコーダー愛好家のための「Moriのリコーダー音楽会」を
企画。2023年より、Yamahaミュージックアベニュー千葉で、ソプラノからバスまでの
演奏技法を全員に教授するレッスンを始める。



***********************************************************************
配送に関するお知らせ
***********************************************************************

今年2月より、ヤマト運輸が日本郵便に配送を委託し、「クロネコゆうメール」としての配送となりました。
このため、お届けに関しては、土日祝日にはお届けされません。
また、陸送となるため、特に北海道、沖縄などでは到着に遅れが生じるものと思われます。
さらに、追跡機能もなくなったため、お客様に届いたかどうかの確認もできなくなりました。
これまで、1月、4月、7月、10月の中旬発売としてきましたが、
1週間過ぎても届かない場合は、お手数ですが、下記の「お客様窓口」までご連絡ください。

編集制作スタッフ一同/歌う!奏でる!プロジェクト事務局


制作ディレクター:山下直樹(メロネスト)

定期購入予約について

【価格】

【本】1,500円(本体価格)+220円(梱包送料)+消費税(10%)=1,892円

*

定期購読・定期購入登録 お問い合せ

歌う!奏でる!プロジェクト お客様窓口

お客様窓口(平日11:00〜16:00)
TEL 03-5755-5544/FAX 03-5724-5081

申込み専用メール madoguchi@utau-kanaderu.com

ページtopへ戻る